滋賀県内で、雨の日でも子どもが楽しめるスポットをまとめました。
ランキングについては、個人的なおすすめ順位です。
このページから各スポットの詳細記事へ飛ぶこともできますので、お出かけの際の参考にしてください。
1位*ヤンマーミュージアム


見て触って体験できるものがずらりと並び、ゲーム感覚で学べるスポットです。
ものづくり体験やビオトープ、足湯などもあります。
料金:大人800円、小中学生400円、幼児無料
駐車場:無料
ヤンマーミュージアム公式HP
ヤンマーミュージアムの詳細については、別記事でまとめています。

2位*びわ湖こどもの国



入園料無料ながら、丸一日たっぷり遊べるスポットです。
様々なバリエーションの大型遊具の他、おもしろ自転車、水遊び場の他、工作教室、卓球、トランポリン、クライミング、ふわふわなど、雨の日でも思いっきり遊べます。
アウトドアや宿泊施設もあります。
入園料:無料
駐車場:普通車1回500円
滋賀県立びわ湖こどもの国HP(公式)
滋賀県立びわ湖こどもの国の詳細については、別記事でまとめています。

3位*滋賀県立琵琶湖博物館



滋賀を代表する博物館です。
ガラスのトンネルの水族展示室や、魚などとの触れ合い体験が子どもたちに大人気。
また、子どもたちの遊びメニューがぎっしり詰まったディスカバリールームはいつでも入場無料。
観覧料:大人750円、高校・大学生400円、小中学生無料
駐車場代:博物館利用者は無料(観覧券購入時に申し出ること)
琵琶湖博物館HP(公式)
「滋賀県立琵琶湖博物館」の詳細については、別記事でまとめています。

4位*銅鐸博物館



銅鐸を実際に叩いたり、弥生時代の衣装を身に着けたりできる博物館です。
勾玉づくりや埴輪づくり、火おこし体験など、体験メニューも豊富にあります。
観覧料:大人200円、高校・大学生150円、小・中学生100円
駐車場:無料
野洲市のページ
「銅鐸博物館」の詳細については、別記事でまとめています。

5位*琵琶湖マリオットホテル(旧ラフォーレ琵琶湖)プラネタリウム

プラネタリウムは各地にありますが、星のお兄さんによる星解説は、ぶっ飛んでいて大爆笑!
星空の天空と音楽とのコラボも抜群で、心に残るひとときです。
料金:大人950円、子ども650円(日帰り)
駐車場:無料
琵琶湖マリオットホテルのページ
「琵琶湖マリオットホテル」プラネタリウムの詳細については、別記事でまとめています。

6位*ローザンベリー多和田



「ローザンベリー多和田」は、ものづくり、特にアクセサリー関連の手作り体験ができる貴重なスポットです。
羊とのふれあい体験や季節ごとの農園体験も楽しめます。
趣向を凝らしたオブジェも多くあるため、撮影スポットがあちこちにあります。
入園料:大人600円、子ども300円
駐車場:無料
ローザンベリー多和田HP(公式)
「ローザンベリー多和田」の詳細については、別記事でまとめています。

7位*滋賀県立アイスアリーナ

「滋賀県立アイスアリーナ」は、9月下旬~翌年5月初旬まで営業しています。
初心者向けコーナーや、ソリ遊びもできるので初体験の子どもでも楽しめます。
料金:大人1600円、中高生以下700円
駐車場:無料
滋賀県立アイスアリーナ公式HP
「滋賀県立アイスアリーナ」の詳細については、別記事でまとめています。

8位*近江富士花緑公園ウッディルーム



貯金箱、ペン立て、ロボットなどの他、小学1年生くらいの子どもでも簡単に作れる「木の立方体パズル」などがあります。
制作に2時間くらいはかかるため、早めに出かけるのがおすすめです。
料金:体験料200円(税込)+材料費
駐車場:無料
近江富士花緑公園のページ
「近江富士花緑公園ウッディルーム」の詳細については、別記事でまとめています。

9位*くつき温泉てんくう「プール」



くつき温泉「てんくう」には、プールゾーンが併設されています。
清潔感にあふれ、屋内で安心して子どもを水遊びさせられます。
料金:おふろ+プールゾーン … 中学生以上1,200円、3歳以上600円
駐車場:無料
くつき温泉てんくう公式HP
くつき温泉「てんくう」の詳細については、別記事でまとめています。

10位*大津市科学館



小学生の入館料はわずか100円。お財布に優しい施設です。
体を動かし、遊びながら学べるのがGOOD!
プラネタリウムも併設されています。
入館料:小学生以上100円、幼児無料
プラネタリウム … 大人400円、高校生以下200円
駐車場:無料
大津市科学館HP(公式)
「大津市科学館」の詳細については、別記事でまとめています。

11位*佐川美術館

子どもも楽しめる企画が多い美術館です。
光のアートやトリックアートなど、遊びながら学べる展示はうれしいです。
入館料:大人1,000円、高校・大学生600円、中学生以下無料
駐車場:無料
佐川美術館HP(公式)
「佐川美術館」の詳細については、別記事でまとめています。

12位*長浜鉄道スクエア



旧長浜駅舎を活用した施設です。
D51やED70の操縦席に乗ったり、鉄道おもちゃで遊んだり、ジオラマを楽しんだりできます。
2階には展望デッキもあるため、走りゆく電車を間近に見ることもできます。
入場料:大人300円、小中学生150円
駐車場:近隣パーキング(1時間あたり100円程度)
長浜鉄道スクエア公式HP
「長浜鉄道スクエア」の詳細については、別記事でまとめています。

13位*スパリゾート雄琴あがりゃんせ


スパリゾート雄琴あがりゃんせの楽しみは、入浴だけではありません。
ここでは、館内1万冊のマンガが無料で読み放題!
大衆観劇なども楽しめます。
入館料(1日):
平日…大人1,350円(会員 1,250円)、子供800円
土日祝…大人1,550円(会員 1,450円)、子供 900円
※岩盤浴ワールドパフォーマンスキャッスル利用料(全日):大人無料(別途ウェア代200円必要)
駐車場:無料
スパリゾート雄琴あがりゃんせ公式HP
「スパリゾート雄琴あがりゃんせ」の詳細については、別記事でまとめています。

14位*甲賀流忍術屋敷



日本で唯一現存する、忍者からくり屋敷です。
からくり体験を楽しみながら屋敷内を自由に歩き回れるため、忍者気分になりながら、あちこちで写真を撮れます。
料金:大人650円、子ども350円
駐車場:無料
甲賀流忍術屋敷HP(公式)
「甲賀流忍術屋敷」の詳細については、別記事でまとめています。

15位*陶芸道場ろくろにチャレンジ

「陶芸道場ろくろにチャレンジ」では、陶芸体験が行えます。
電動ろくろを使った陶芸づくりだけはなく、手びねり体験もできるため、小さな子どもでも安心です。
電動ろくろ1時間1000円
手びねり1人1500円
駐車場:無料
陶芸道場ろくろにチャレンジ公式HP
「陶芸教室ろくろにチャレンジ」の詳細については、別記事でまとめています。

16位*栗東ボウリングジム

「栗東ボウリングジム」では、子どもでも安心してゲームを楽しむことができます。
「ガーター止め」をレーン横につけてくれるため、ガーターになることがありません。
これはうれしいサービスですね。
駐車場:4時間まで無料
栗東ボーリングジムのページ
「栗東ボウリングジム」の詳細については、別記事でまとめています。

17位*ACTエースレーン草津で卓球

「ACTエースレーン」ではボウリングを行えますが、卓球を楽しむこともできます。
卓球:30分500円(税込)
駐車場:無料
エースレーン草津公式HP
「ACTエースレーン草津」の詳細については、別記事でまとめています。

18位*ピエリ守山



「ピエリ守山」は、子連れで出かけやすいショッピングセンターです。
「フードコート」中央には、幼児用の遊び場があり、保護者は子どもの様子を見ながら食事できます。
また、大型遊具「ピエリサウルス」で遊べるエリアなどもあります。
入場料:無料
駐車場:無料
ピエリ守山HP(公式)
「ピエリ守山」の詳細については、別記事でまとめています。

19位*イオンモール「モーリーファンタジーわいわいぱーく」


「モーリーファンタジーわいわいパーク」では、ショッピングの合間に、子どもを遊ばせられる屋内施設です。
風船や、ボールプール、回転遊具、ままごとなどもできます。
料金:30分400円
駐車場:無料
モーリーファンタジーのページ
「モーリーファンタジーわいわいパーク」の詳細については、別記事でまとめています。

20位*三井アウトレットパーク滋賀竜王



「アウトレット滋賀竜王」には、あちこちに子どもの遊び場があります。
子連れでも出かけやすいアウトレットモールというのは嬉しいですね。
大型遊具や、水遊び、ブロック遊びなどを楽しめます。
入場料:無料
駐車場:無料
三井アウトレットパーク滋賀竜王HP(公式)
「三井アウトレットパーク滋賀竜王」の詳細については、別記事でまとめています。

21位*海洋堂フィギュアミュージアム黒壁


フィギュア好きには絶好のお出かけスポットです。
フィギュアがずらりと並んだ館内では、塗装、ジオラマなど、実際の制作過程を体験することもできます。
入館料:高校生以上800円、小中学生500円
プレゼントフィギュア付き
駐車場:近隣パーキング(1時間あたり100円程度)
海洋堂フィギュアミュージアム黒壁公式HP
「海洋堂フィギュアミュージアム黒壁」の詳細については、別記事でまとめています。
