子・晴・普・大津– category –
-
叶匠壽庵 寿長生の郷へ行ってきた!(大津市)和菓子づくりなど体験メニューも楽しめる
2017年3月4日に出かけてきました。 (基本情報) 名称:叶匠壽庵 寿長生の郷(かのうしょうじゅあん すないのさと) 住所:大津市大石龍門4丁目2−1 TEL:077-546-3131 営業時間:10時~17時 定休日:水曜日(※3月・11月は無休) 入園料:無料 駐車場:... -
水のめぐみ館「アクア琵琶」へ行ってきた!(大津市)豪雨体験も楽しめる
2016年10月22日に出かけてきました。 (基本情報) 名称:水のめぐみ館「アクア琵琶(びわ)」 住所:大津市黒津4丁目2−2 TEL:077-546-7348 開館時間:9時半~16時半 休館日:年末年始、不定休 入館料:無料 駐車場:無料 所要時間の目安:60~90分 ア... -
三井寺の夜桜を見に行ってきた!(大津市)仁王門、金堂、三重塔、展望台など
2017年4月12日に出かけてきました。 (基本データ) 名称:三井寺(みいでら) 住所:大津市園城寺町246 TEL: 077-522-2238 拝観時間:8時~17時 年中無休 入山料:大人600円、中高生300円、小学生200円 駐車場:500円 アクセス 三井寺公式HP 滋賀... -
ニューびわこ健康サマーランドへ行ってきた!大衆演劇が鑑賞できる天然温泉
2017年3月12日に出かけてきました。 (基本情報) 名称:ニューびわこ健康サマーランド 住所:滋賀県大津市月輪一丁目9-1 TEL:077-544-0525 営業時間:10時~深夜1時 年中無休 料金:大人1,450円、子ども(2歳以上~小6)650円 ショートタイム(90分)大... -
保護猫カフェ「ねこのおうち」へ行ってきた!(閉店)
閉店しました (基本データ)名称:保護猫カフェ「ねこのおうち」(ほごねこカフェねこのおうち)住所:大津市馬場2丁目11-15 平賀ビル2Fメール:nekonoouchi@neconeko.org営業時間:火曜日~土曜日:11時~17時日曜日・祝日:11時~18時定休日:月曜日料... -
楊梅の滝(大津市)へ行ってきた! 落差40mの雄滝は特に大迫力!
(基本データ) 名称:楊梅の滝(ようばいのたき) 住所:滋賀県大津市北小松 TEL:077-528-2756 料金:無料 駐車場:無料 所要時間の目安:60~90分 【】 滋賀県で一番大きな滝として有名な楊梅の滝へ出かけてきました。 比良げんき村をそのまま突っ切っ... -
比良げんき村(大津市)大型遊具、焼杉工房、プラネタリウムなど
2016年7月16日に出かけてきました。 (基本データ) 名称:比良げんき村 住所:大津市北小松1769-3 TEL:077-596-0710 受付時間:9時~17時 休村日:月曜日(祝日の場合はその翌日) 料金:大型遊具など公園部分は無料 (※キャンプ場などの施設... -
比叡山ドライブウェイ夢見が丘展望台(大津市)|スーパースライダー、かぶと虫の家などがあるミニ遊園地
2016年6月4日に出かけてきました。 (基本データ) 名称:比叡山ドライブウェイ夢見が丘(ひえいざんどらいぶうぇいゆめみがおか) 住所:滋賀県大津市山中 町 776 TEL:077-529-2216(比叡山自動車道株式会社) 営業時間:10時から16時頃 定休日... -
坂本ケーブル(大津市)日本最長2025mで東塔へのアクセスに便利!
2015年5月23日に出かけてきました。 (基本データ) 名称:坂本ケーブル(さかもとけいぶる) 住所:大津市坂本本町4244 TEL:077-578-0531 営業時間:8時~17時頃(※季節によって異なるため詳細は公式HPで確認) 年中無休 料金: 大人: 片道860円 / 往... -
西武大津店「育ママセンター」へ行ってきた!大型遊具、ままごと、読み聞かせコーナーなど
西武百貨店は、閉店しました。 子どもが楽しく遊べる百貨店 !? こちらが西武大津店。 こちらは5階フロアにある育ママセンター(はぐまませんたー)。 ここには広々とした子どもの遊びスペースがあります。利用は無料です。 ここでは、様々なイベント... -
三井寺(大津市)展望スポット、孔雀、ゆるキャラ「べんべん」など
2016年4月2日に出かけてきました。 (基本データ) 名称:三井寺(みいでら)※正式には「長等山園城寺(ながらさんおんじょうじ)」 住所:大津市園城寺町246 TEL: 077-522-2238 拝観時間:8時~17時 年中無休 入山料:大人600円、中高生300円... -
琵琶湖疏水ハイキング|大津市から山科へ
前々から行きたかったハイキングコース、琵琶湖疏水(びわこそすい)の跡を辿る旅へ出かけてきました。 今回出かけたのは、びわ湖疎水の出発地点から山科までのコースです。 出発駅は、後から説明する「三井寺駅」でもいいかもしれません。 コースマップ ...