(基本データ)
名称:河内風穴(かわちのふうけつ)
住所:滋賀県犬上郡多賀町河内146
TEL:0749-48-0552(河内風穴協会)
営業時間:9:00~17:00(受付は16:00まで)
※夏期 9:00~18:00(受付は17:00まで)
年中無休(大雨時などの場合は休み)
料金:大人500円、小人(5歳~小学生)300円
駐車場:2時間 400円
所要時間の目安:50分~60分
アクセス
洞窟入り口までの道のりもアドベンチャー
今回は、今や滋賀の一大観光スポットになりつつある河内風穴へ。
入り口近くの駐車場(普通車の駐車代は400円)に車を停め、いざ出発!
(入場料は大人500円、子ども300円)
山へ一歩足を踏み入れると、そこには幻想的な風景が広がります。


河内風穴は山の上の方にあるのです。

もう階段はイヤ、となった頃、突然明らかに空気の流れが変わります。
前から吹きつけてくる冷気。おおぉ、ついに洞窟入り口へ到着!
鍾乳洞の入り口はとても狭かった
河内風穴は天然記念物に指定されている関西でも有数の鍾乳洞。
いよいよ突入しま~す!
入り口、せまっ!

皆さんに警告です。頭をぶつけるとかなり痛いです。
ちゃんと上を見ながら歩きましょう!
子どもよりも大人の方が頭をぶつけやすいです。
狭い入り口を抜けると、視界が急に開けます。

入り口が狭かっただけに中の広さに圧倒されます。
洞窟ができたのは、なんと55万年以上も前!
中はとにかく涼しく、気温は年中12度。
55万年以上も前にできたらしく、巨大な岸壁に圧倒されます。

足元は水分でヌルヌルしてるので要注意。
急な坂は手すりを握りながらのぼっていきます。
5歳くらいの子どもなら、手すりがあれば1人でも歩けそうですが、それ以下だと親がしっかり手を握ってないと危なそう。
まだまだ続きます。
突如現れるハシゴ状の階段
上り切った、と思ったら突然現れる階段。
なんだ、これは~???
この階段を見てギブアップする人も出てきます。

すごいです。まさに探検隊気分です!
上の階も結構広いです。しかし、油断をしていると頭をぶつけます。

洞窟の奥は、まだまだ謎に包まれている
ついに奥へ到着。
本当はまだまだ奥があり、三重県まで抜けられるとも言われていますが、真相は分かりません。
どっちにしても、奥はさらに迷路状になっているらしく、この金網を突き破ってさらに先へ進めば、もう二度と戻ってこれないかもしれませんね。

河内風穴はスリル満点のスポットでした。
駐車場からの往復も含めて、所要時間は1時間ちょっとといったところでしょうか。
なお、河内風穴辺りのトイレ事情は良いとは言えません。
国道306号線沿いにはコンビニがたくさんあるので、早めにトイレを済ませておかれることをおすすめします。